井上陽水

「夢に向かって頑張ってチャレンジする大切さを彼女は一生懸命に歌ってくれてます〜☆」

ソイツが歌わんでも誰かが既に歌ってくれてるよ、と深夜の音楽番組のMCにツッコミを入れてしまう午前3時過ぎです。手垢にまみれた類の歌ばっかり歌いやがって。電波の無駄使いだ。

それにしても井上陽水は最高です。きっと彼は誰の為にも歌ってません。誰かの為に歌ってあの歌詞なら、俺は詐欺だと思います。あの堂々とオナニーしてる感じが大好きなのです。

何かの音楽番組で「あのメロディにはこの単語がはまったんで…」と面倒臭そうに歌詞について語っていた陽水。あの散文的で文学的な歌詞に、特に意味がないと知った時は笑ったな。
意味が無いというのがいい。意味がないことを認めて、恥ずかしそうに笑う彼が好きだ。意味がないのに、どうしても意味があるように思わせるようなところも好きです。実は物凄い意味が隠されてるんじゃないかとも思う。

【オリコン加盟店】■井上陽水 CD【弾き語りパッション】 08/7/16発売【楽ギフ_包装選択】

胡散臭い歌詞や、無駄に雄弁な愛の歌、自己陶酔とナルシズムの果てに難しい歌詞をこねくり回してるええ格好しいより、俺は幾ばくか井上陽水の単純さと正直さを支持してしまう。

もちろん比較的意味が分かりやすい歌は彼にもあるけれど、そういうのは何故かいいとは思わない。分かるようで分からない、分からないけど分かる。不思議なアーティストです。俺は基本的に意味が分からないモノは嫌いなんですが…不思議。

『窓の外ではリンゴ売り/声をからしてリンゴ売り/きっと誰かがふざけて/リンゴ売りの真似をしているだけなんだろ』(氷の世界)

『あこがれは/鮮やかなランブリングサマーシャドウに/夢みているだけ、笑って/映画の夢/それはパラダイス、ハリウッド/誰かにバッタリ、恋がめばえたり』(Make-up Shadow)

意味分からんだろ?

でも俺はこういう男が一人いてもいいと思います。

就活

もう就活の季節みたいです。

大学の書籍部、就活関連本の周りにはけっこう人だかりができてます。当時、如何に俺がのんびりしてたのかを改めて思い知らされる。今思えば、かなり肝が座ってたな。もちろん怠慢もあったけど、けっこう肝が座ってましたよ。

就活で大切なことはたくさんある。小手先のテクニックや、情報収集というのも馬鹿にならないと思う。俺はあんまりそこら辺は分かりませんが。ただ、抽象的で精神的な話で申し訳ないですが、最後は自分と自分の学生生活に誇りと自信を持つことです。

俺は自信満々でした。むしろ喧嘩腰と言っても言いすぎじゃない。特に面接官が喧嘩腰で来た時なんかは。殴られっぱなしじゃムカつくだろ?右の頬を打たれて、左の頬を差しだしてるような間抜けじゃ駄目です。冷静に、綺麗で、経験と実績と熱い想いに裏付けられた重みのあるカウンターを返さないと。もちろん相手の急所を見極めて。その一方で笑いを含めたフレンチキッスができる繊細さも必要です。就活の面接は面白かった。

そうしたら、ダウンした面接官はむっくりと起き上がって、仲間に入れて欲しそうにこちらを見てきます。まぁ、仲間に入れてもらうのはこっちなんやけどね。

動機

こいつは個人的に当たりだったな。

動機 (文春文庫)

横山秀夫の「動機」。ミステリ短編集で、もちろん横山秀夫の記者時代の経験を基に書かれてます。横山さんは良いわ。まだ2冊しか読んでないから何とも言えんが、ここまで読んだのは彼の実体験から現実的に想定されうる話ばっかりで、リアリティを感じられる。あるいは現実なのです。心理描写も巧い。組織内における人間模様を描くのも巧い。小説が持つフィクション臭さが匂ってません。俺が小説や映画をちょっと軽く観てしまうのは、フィクションが故に、興醒めしてしまっているからです。でも浅田次郎だけは…。

まぁ、クライマーズ・ハイは実際の事故を題材にしてるし、今回は推理小説なのでリアリティがあるのは当然と言えば当然なんですが。

推理小説、いいね。勉強になります。

記者魂

やっと読み終わりました。中日新聞(東京新聞)で編集委員をされてる佐藤史朗さんの「記者魂 キミは社会部記者を見たか」。A新聞に内定してる大学のツレに薦められたので読んでみました。

記者魂 キミは社会部記者を見たか

俺は予習的な感じで記者本を読んでるのですが、やっぱり習うより慣れるしかないのでしょう。体力と根性はさておき、さすがに勘を始めとする第六感は実戦で磨いていくしかないな。簿記やらFPっていう目に見えるステップアップの為の資格がある金融内定者が時々羨ましくなるわ。

しかし、この手の本を読んでいつも思うのは、記者ってのは本当に酒が大好きな生き物ってことです。むしろ酒が飲めなきゃ話にならんのじゃないかとさえ思わせられる。煙草も馬鹿吸い。後は麻雀と花札。これも必ず出てくる。そして、それらは仕事の出来に関わる大切なコミュニケーションの一つです。まぁ、麻雀はもう過去の文化になってるみたいですけどね。

麻雀か…。俺の学生時代、何が足りなかったと言えば、麻雀かもしれませんね。狭い下宿部屋で男四人で雀卓を囲み、酒瓶を転がし、煙草の吸殻を灰皿に高く積み上げる。そんな生活を理想として、下らん受験勉強に耐えたはずだったのにな。しかし、予備猿に麻雀の文化がなかったのは幸いだ。もし麻雀してたら全員もう1浪してたに違いない。間違いない。

酒も煙草も覚えたけれど、麻雀ができなきゃ何となく気合入ってねぇよなぁ…。ハードボイルド感がねぇよなぁ…。俺が尊敬する人はみんな麻雀できるしなぁ…。多分、俺が今考えてることは物凄くどうでもいいことなんだろうなぁ…。分かりつつも憧れちまうよ、徹マンに…。

Road to France

セルジオ越後も年取ったなぁ…。

そんなことを、やべっちFCを観ながら呟いてしまいました。まぁ、俺が初めて彼を見た時から彼は年取ってたんですが。

現在、W杯アジア最終予選の真っ只中ですね。Jや欧州リーグはすっかり見なくなっちまったけど、代表戦だけはガチで見てしまいます。個人的にはフランスの予選が印象的でした。個人的というか、一般的にもそうだと思うけども。

小6の時は、フランス予選の真っ最中。もう毎日毎日、俺はサッカー日本代表のことを考えていました。授業中に代表のフォーメーションや勝ち点を試算し、残念だけどカズは外すべきではないのか…なんて本気で悩んでる気持ち悪いガキでした。というか、あの頃のサッカー少年は皆そうだったんじゃないか?

川口、井原、秋田、相馬、名良橋、山口、名波、北澤、ヒデ、城、カズ。小島、楢崎、斉藤、伊東、岡野、呂比須、高木、ゴン…。小村と服部もいたっけな。平野っていう強烈なミドルを放てるグランパスにいたMF覚えてる?本当に懐かしい…。加茂監督も、あの予選がなければまだ第一線だったかもな。

アウェーでのカザフスタン戦で引き分けた時はマジでキレそうでした。あの試合はピッチの状態が悪くバックパスが禁止。我らが代表のシュートはポストに嫌われまくり、試合から数日後に「ゴールが規定の大きさより小さかったのでは?」という疑惑も湧き上がった。後にカザフスタン戦を控えていた韓国メディアが報じたような気がする。あまりのロスタイムの短さに、カズが血相を変えて審判を怒鳴ったのも覚えてる。

国立で山口の芸術ループで先制しつつも、韓国に逆転負けした時はもうキレた。秋田を途中出場させたことで、マークの受け渡しが確認されてなかったのが敗因の一つだったような。ユ・サンチョルがヒートアップしすぎてて、日本の選手を手で押して倒してたな。あの時は、本当に韓国代表が憎かった。

歓喜ジョホールバルの時はオトンにキレた。俺は朝から緊張しすぎてて、疲れ果てて試合開始を待たず眠ってしまったのです。でも、ブラウン管からの大歓声で起きた。城がヘディングで同点弾をぶち込んだ瞬間でした。「起こしてよ!」とオトンに猛抗議した後、貪るように観戦した。岡野にはオトンの5倍はキレた。そんな彼が日本サッカーの歴史を変える。

「アルゼンチンには最小失点での黒星ならいい!」「ボクシッチとスーケルはマジで要注意だ!」「ジャマイカからは白星を挙げないと!」と本選も熱中したなぁ。ジャマイカ戦でもキレて観戦を放棄した俺はカス野郎です。

あれから10年が経ったんですね。ヒデは引退しちゃった。片田舎の中学校で8番を背負ってヒデやカズになることを夢見てた俺も、3年前にひっそりと引退し、腐れ大学生…。

時間て残酷ですね。以上。なんじゃこりゃ。

ラグビー

紺グレ軍団、今季初勝利です。天理大をノートライに抑えての勝利だそうです。すみません、取材には行ってません。

まぁ、同志社の話はいいや。

それより今年の関学は想像以上です。開幕戦で紺グレ軍団を撃破した関学、今度は京産を完封で一蹴しました。確かに春シーズン、関学京産に勝ってるんですが。牟田さん、ぬかりなく仕上げてきました。春に同志社に負けた時、かなり長いミーティングしてたもんな。借りを返すべき開幕戦、選手はかなりハイだった。あれは相当、モチベーションを鼓舞したな…。

二週間前、開幕戦が終わった後、俺は花園ラグビー場の喫煙所で煙草を吸ってました。そこには関学ラグビー部OBらしき爺様の姿。同志社を倒すことは、関学にとっては夢物語だった。サッカー日本代表がブラジル代表を倒すことよりも、おそらく困難なことだった。だって半世紀も負けに負け続けた相手やから。リーグが現体制になってから、初めての勝利でした。49年ぶりらしい。

「ワシはもう、先制トライの瞬間から涙が出たよ…」

爺様はそう呟いて、愛おしそうに煙草を吸う。爺様、また関学は勝ったぞ。紺グレに続いて今度は名門京産だ。おめでとう。

今年は立命もいいし、関学もいい。大体大もその強さを保ってる。スロースターターな同志社も昨季のように復調してきそうな予感。まさに群雄割拠です。今年は今年で面白いかもね。

…こんな日記、つまんないか。

でもラグビーは本当に感動してしまう。もちろんラグビーこそ最高のスポーツだ!なんて言うつもりはない。時々、何故か野球党とサッカー党が揉めてるのを見るけど、アホか?何が最高のスポーツなんて、そんなん個人の趣向によって違う。そんなん言ってる時点で、やってる選手を馬鹿にしてらぁ。以上。

うーん、来週こそ取材に行きましょう。同志社のツレ連中もラグビーを観にくればいいのに。野球の同立戦でもいい。意外と燃えますよ。

ゼミ飲み

昨晩はゼミの友人達と俺んちで飲みました。明け方まで。

俺はゼミのメンツが大好きです。あのゼミでよかったですね。あの自由すぎる雰囲気がたまらん。ゼミ教諭の前で将棋の対局をしている馬鹿がいるくらいなのです。あの牧歌的かつ脱力系な空気が最高すぎます。これからも、よろしくお願いします。

みんなで酒瓶をゴロゴロと床に転がし、下世話な話で盛り上がり、相変わらず高木は集中的に飲まされた。そしてゼミの女連中が全員Sだということが分かりました。でも綺麗どころのSっ気は許せる。うむ。

あと半年足らずで卒業か。本当に卒業したくない、なんて、もうどうしようもないことを、やっぱり飲みながら呟いてしまった。高校の時とは大違いだわ。あの頃は本当にね…。

でも、中長期的な視点で見れば、高校時代も決して悪いもんじゃなかったのかもな。人生は連続性。あの頃に形成された何らかが、その多くは劣等感を始めとする負の感情なんだけど、今の俺にも影響してるのです。そう考えれば、とりあえず腐ったり、くすぶったりすることは無駄じゃありません。それをプラスの力に変えられれば。点としての評価は最悪でも、線に繋げた場合のあの頃の評価は決して悪くないのかもしれません。なんてね。

この大学生活は、数十年後の自分にどう評価されるんでしょうか。「やっぱり最高だった」と笑ってるのか。「もっと勉強しとけばよかった、新聞なんか作ってる場合じゃなかった」なんて凹んでるのかもしれない。でも、そればっかりは分かんねーよな。

とにかく今は楽しい。とりあえず今、そう感じられてることは喜ぶべきことでしょう。そういうことにしておきましょう。また来週飲みましょう。それでわ。